
我々が生きている「今」を創ったのは、まぎれもなく過去の人です。
それは1年前の過去かもしれませんし、100年前の過去かもしれません。
そもそもを考えると2000年前かもしれないですし、もっと昔かもしれません。
いずれにせよ、今生きている人は誰が作ってくれた今を生きてるんだよなーって思います。
思い返せば高度経済成長期があり、IT革命があり、過去の人によって、こうやって不自由なく暮らせたりします。
ただ・・・これは「良くも悪くも」です。
我々は日本に住んでいるから、過去の恩恵を十分に受けているように思いますが、
例えばツバルの人達はどうなのか。
自分達は何もしていないのに、自分達の住んでいるところが沈んでいく・・・
***
と、いう事は・・・です。
我々が今している事は、「今」を生きている人への影響よりも、
「未来」を生きる人への影響が大きいのでは?と、考えた方がよいのでは・・・と思っています。
我々が今やった結果が未来に繋がり、連鎖し、未来を創造する。
これも同じく「良くも悪くも」です。
我々が未来の人達のWell-beingを想像して行動すれば、
やった方がいい事、やってはいけない事などが浮かび上がってくる気がします。
余談ですが、過去5万年、これからの5万年の累積の世界人口を比べると、
- 過去5万年の累積人数(既に亡くなった人の数) : 1,000億人
- 今生きている人の人数 : 80億人
- 過去5万年の累積人数(これから生まれる人の数): 6.75兆人
だそうです。
今、80億人が生きている時代は、1,000億人の人達で創られ、
そして、その1,000億人+80億人+これから生まれ続ける人達、が創ったこれからの社会で、今後6,75兆人の人達が生きる。
過去の人達に比べて、今の人達の未来に対する責任の重さがわかります。
わたしたちは「よき祖先」になれるか
一見とてもつもなく高い視座のように思えますが、逆に誰でも簡単に扱える視座だと個人的には思います。
とてつもなく高い視座なのに、身近に出来る視座。
グッドアンセスターっていう、
私が一番大好きな視座の紹介でした
(グッドアンセスターは一度読んでみてください)
投稿者プロフィール
最新の投稿
関係性2025年3月9日「相手があなたをどう感じるか」は相手の課題である
サステナビリティ2025年2月24日買っているのに借りている
自己理解2025年2月23日外から生の自分を見る
時間軸2025年2月19日わたしたちは「よき祖先」になれるか